top of page

小学生とテニス vol.2

こんばんは!

本日は、小学低学年(1年生〜3年生くらい)のテニスについて書ければと思います。


私自身の今までの経験とコーチとして教えた時に感じた事など、全然人によっては違う事もあると思いますので、ご参考までにとらえていただければ幸いです。


小学生のテニスの楽しみ方

テニスを楽しみ方は人それぞれで特に小学生のうちにテニスを楽しむ方法は、みんな色々な理由があります。

・気持ちよくボールを打つのが楽しい

・友達と一緒にテニスをするのが楽しい

・テニスのゲームをするのが楽しい

・試合で勝つのが楽しい

・好きなショットを打つのが楽しい

などみんなそれぞれの楽しみ方があり善いと思います。


今よりさらにテニスが楽しくなるために必要なことが初めてのことにどんどんトライすることかなと思います。

初めてのことにトライすることは「大丈夫かな、やっていけるかな」など不安などあると思いますが、その気持ちに打ち勝って新しい楽しみを体感してみてください!


・練習

冬季期間に入り、室内練習ではゲームや試合などより基礎練習などが多くなってきますので、少し上のレベルの環境に入り練習をしてみたり、自分より上手い人のいる練習に混ざるのは善いと思います。

何がうまいのか、なぜうまくできるのかを自分で見て、どうしたら上手くいくのか自分で試して確かめることが大切だと思います。

なので、上のレベルやクラスに体験したいなどあればいつでも相談していただければと思います。


・試合やゲーム

今までに参加したことがないジュニアは試合やゲーム練習会などに挑戦してみて、いまの自分のレベルを確認することはとても善いと思います。

試合では1対1で自分と相手という場面になった時に、「いま自分のできること」がわかります。いまできることとこれからやりたいこと、より良くなるためには、何が必要か、何を練習したらもっとうまくなるのかが明確に分かります。


・自分の楽しいことをつきつめる

テニスをしていて自分の楽しい、嬉しいと思う瞬間を何度も繰り返す。

遠くに飛ばすことが楽しい場合は、どうやったらもっと遠くに飛ばせるのか考え、何回もトライすること。

好きな方向に打てたことが嬉しい場合は、なぜ好きな方向に行ったのか、考えて打つこと。

すごいシンプルなことでも何回も何回もやっていくとわかることがあります。新しいことがわかった時にもっと楽しくなってくると思います。



私自身も小学4年生か5年生くらいから親に試合や練習会などに申込されており、参加していました。

知り合いが誰もいない知らない場所に、1人でいるのは結構不安がありますが、何度も繰り返すうちに知らない場所での試合や練習会に参加することは慣れます。慣れて来ると少しずつテニスも楽しむことができます。


まだまだ、テニスの楽しみ方がたくさんあると思いますので、たくさん楽しんでください!

 
 
 

最新記事

すべて表示
新春キャンペーンラスト1名です!

入会キャンペーンラケットプレゼント残り1名です! キャンペーン特典内容 特典1:キャンペーン期間中体験レッスン無料 ​ 特典2:ジュニアクラス限定ラケットプレゼント!! ​※限定4名様まで!!→あと1名 ​ 特典3:初月レッスン通い放題...

 
 
 
スポーツがもたらすストレス緩和

週1程度でスポーツをしていると、スポーツをしている時はなんだか元気になってくる気がします。 しかし、その後は疲れたり、ストレスが溜まっていったりしています。 そもそもストレスとは、どこからきているのか。 ストレスとは、外部からの刺激によって生じる心や体の反応、緊張状態を指し...

 
 
 
屋外シーズンの未就学児クラス

こんにちは! いつもお世話になっております。 今年の屋外シーズンより未就学児クラスの時間を増やして行きたいと思います。 今まで、月曜日15:00~16:00のみになっていましたが今年より 日曜日のジュニアクラスの前の時間と火曜日15:00~16:00の時間にも未就学児クラス...

 
 
 

Comments


TEL:070-9310-1832

〒071-1425 北海道上川郡東川町西町2丁目1−19 2F

bottom of page