top of page

小学低学年とテニス vol.1

こんばんは!

本日は、小学低学年(1年生〜3年生くらい)のテニスについて書ければと思います。


私自身の今までの経験とコーチとして教えた時に感じた事など、全然人によっては違う事もあると思いますので、ご参考までにとらえていただければ幸いです。


小学生低学年の頃の記憶も不確かで申し訳ないのですが、小学3年生くらいからテニススクールに通い始めた気がします。

家から電車で30分くらいの場所にある京王テニススクールという場所に通い始めました。家族全員京王テニススクールにお世話になり、いまも父が通っています。

私も3年生くらいから22歳のコーチとして働くまでお世話になりました。


小学生低学年の時は、初めてのスクール行った時はかなり緊張でなかなかうまくできなかった気がします。

その後通えたのは、次第に友達ができたり、テニスに行く時間が楽しみになっていったからだと思います。

また、いけばアメが貰えたのも嬉しかったです。笑

なので、いまもジュニアクラスは楽しみの一つとしてアメを上げています。


小学生低学年の頃は、私はただただ楽しく遊ぶくらいの感覚でテニスをしていました。6年生くらいまでは友達と遊ぶくらいの感じでした。


それの中でも、テニスをやる中では遠くにボールを飛ばしたい、速いボールを打ちたいなどなんとなくですが、テニス技術の目的も持っていたのかもしれません。


小学低学年の頃に家やテニスコートで1人または親子でできることとしては


外でできること

・壁打ち

北海道の場合は壁打ちができる場所が少ないですが、東川町のは使えます。

または、壁があればどこでもいいと思います。

私は、家の近くの団地や橋の下の壁を使ったりもしていました。


・親子でテニス

特に父のテニスをしていた気がします。テニスといってもラリーみたいな感じであまり続かないですが、好きなようにボールを打ったりしていました。


・キャッチボール

グローブも買ってもらい壁に向かっての時もあるし親と距離を伸ばしていって行いました。

ボールを投げるのがうまくなればサーブも上手くなってくると思います。


家でできること

・バランスボールに乗る

バランスボールに座ってテレビをみたり、何秒乗れるかなどして遊んでいました。

バランス感覚が鍛えられてとてもいいと思います。


・ボールつきをして歩く

ボールつきをすることで打つ時の感覚やタイミングを養えてくるので家の中で暇な時にやるのもいいと思います。

もしボールが欲しかったらあげます!笑


・卓球

家のテーブルでよく家族で食後に卓球をして遊んでいた気がします。大きさとか全然違いますが、打つタイミングだったり力加減が上手くなってくると思います。


小学校低学年の時もテニスの練習でこれ!みたいなのは特にしてこなかったので、楽しく身体を動かして遊ぶのが大切なのかなと思います。

あとは、小学生になってくると自分で遊び方を考えられるので、自分でルールや条件を決めてやるのが面白いかなと思います。


ジュニアクラスは、毎週月・金・土・日で行っております。

体験レッスン無料でご参加いただけますので、ご気軽にご連絡ください!


ラケットなどテニスに必要な道具はこちらでご用意しますので手ぶらでご参加いただけます。




 
 
 

最新記事

すべて表示
正しいフットワークで効率的にプレイ!

「フットワーク」についてです!正しいスタンスと打点に対するポジショニングは、ショットのクオリティーを決めるとても重要な要素のひとつになります。 ・「スタンス」を正しく設定する ターゲットに対し体を横向きに設定した際に、ターゲットに近い足を「前足」、もう片方を「後足」とする。...

 
 
 
東川テニスアカデミー新規テニスレッスン

HTAスキマレッスン 通常クラスのない空いている日時でのレッスンになります。下記スキマ時間で新規レッスンを募集します。 スキマ時間 7月 11日(金)12:00~16:00 12日(土)8:00~11:00 13日(日)12:00~15:00...

 
 
 
7月レッスン情報🎾

こんにちは! いつもお世話になっております。 福島晴です。 今月のイベント予定をお知らせします! https://www.h-tennis-academy.com/イベント 11日(金)夜練20:00~21:00一般仮 12日(土)18:30~20:00 特別レッスン...

 
 
 

Comments


TEL:070-9310-1832

〒071-1425 北海道上川郡東川町西町2丁目1−19 2F

bottom of page